KATA (関西運動器障害研究会)
2017.02.21 18:06|未分類|
19日(日)は大阪は阪急中津駅にある平成医療学園に行って来ました
何しに行ったかと言いますと、題名にある
KATA(関西運動器障害研究会)
の勉強会に出席するタメですね
この勉強会は私が大学時代から月に一度行われてます
もう~二十年以上もズッと行われてますねぇ~
今回はその中でも奇経治療の講義を聞きに行きました
本では何回か読んである程度は理解できてましたが・・・
何となく確信的な部分が分かり難かったので
学生時代に一度講義を聞いたのですが

その時は知識も臨床経験も無いので


ハッキリ言ってあまり理解していなかったですね

今回、改めて講義を聞いて、そう言う事を言っていたのかと分かりましたね
しかし、これを臨床に応用するのは難しい
同じ、ツボを選択して患者さんに治療しても効くかどうか・・・
私の臨床経験がどこまであるかによりますね
コレばっかりは日々精進ですね
奇経治療が使えるようになると治療の腕が飛躍的に伸びます
最近、チョッと壁にぶつかってますねぇ~
特に内科系の疾患の難し差を痛感します
東洋医学は難病に強いところ見せたいですね
本日の一句
壁があり 超えれるのかは 日々努力
ありがとうございました

何しに行ったかと言いますと、題名にある
KATA(関西運動器障害研究会)
の勉強会に出席するタメですね
この勉強会は私が大学時代から月に一度行われてます

もう~二十年以上もズッと行われてますねぇ~

今回はその中でも奇経治療の講義を聞きに行きました
本では何回か読んである程度は理解できてましたが・・・

何となく確信的な部分が分かり難かったので

学生時代に一度講義を聞いたのですが


その時は知識も臨床経験も無いので



ハッキリ言ってあまり理解していなかったですね


今回、改めて講義を聞いて、そう言う事を言っていたのかと分かりましたね

しかし、これを臨床に応用するのは難しい

同じ、ツボを選択して患者さんに治療しても効くかどうか・・・
私の臨床経験がどこまであるかによりますね

コレばっかりは日々精進ですね
奇経治療が使えるようになると治療の腕が飛躍的に伸びます

最近、チョッと壁にぶつかってますねぇ~

特に内科系の疾患の難し差を痛感します
東洋医学は難病に強いところ見せたいですね

本日の一句
壁があり 超えれるのかは 日々努力
ありがとうございました
スポンサーサイト